こんにちは!ぴりです!
昨年末に格闘技ファン大発狂のビッグニュースが発表されましたね!
武尊vs那須川天心の試合が6月某日に決定しました!
少しでも格闘技を見たことある方であれば、このビッグネームの試合に驚いたことだと思います。
しかし、
なんで世間はそんなに騒いでるの?
なんで今まで試合してなかったの?
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に、2人の試合を楽しんでもらうために今日は記事を書いてみました。
- ちょっと格闘技に興味がある
- 2人の試合の経緯を知りたい
- 盛り上がってる理由を知りたい
格闘技をあまり知らない方にもオススメの記事となっております。
この記事を読むと、なぜ日本中が2人の試合に注目しているのか分かります!
武尊と那須川天心のプロフィール
まずは2人の簡単なプロフィールをご紹介します。
どちらも日本が誇る、有名なプロキックボクサーだということはご存じですよね。
武尊
年功序列ということで、まずは武尊選手から。
身長/体重:168cm/60.0kg
団体:K-1
戦績:41戦40勝(24KO)1敗
階級:スーパーフェザー級
プロ6戦目で1敗を喫していますが、その後は一度も負ける事なく勝利を積み重ねてきています。
その1敗もドクターストップによる、悔しい敗戦となっております。
那須川天心
次に天心選手。若いですね・・・。
団体:RISE、RIZIN
スポンサー:TARGET/Cygames
身長/体重:165cm/56.8Kg
戦績:45戦45勝(32KO)0敗
階級:バンダム級~フェザー級
驚くべきはその戦績とKO数。
いつか負けるの?負ける天心は見たくありません。
なぜ今まで試合をしていなかったのか
キックボクシング界でもダントツで有名な2人ですが、これまで試合が組まれたことはありませんでした。
それはなぜか?
団体が違うから。これに尽きます。
武尊選手が契約しているK-1という団体は、K-1以外の選手との試合が難しいのです。
一方の天心選手の所属するRISEは、RISE主催以外の試合も融通が利くようです。
エキシビジョンマッチとして、かの有名なメイウェザーとボクシングルールで試合をする事もありましたね。
しかし、いくらRISE側が柔軟な対応ができるといっても、武尊選手がK-1と契約を結んでいる以上、試合を組むことは難しかったのです。
2人が試合をするためには、どちらかが団体を移籍するしかないのか?
と思われていました。
試合が組まれるまでの経緯
2人の試合が、ここまで騒がれている理由はその経緯にもあると私は思っています。
全て説明すると、格闘技初心者は離脱しかねないので、要点だけ説明していきます。
2015年!天心選手が物語を始める
この2人の物語は天心選手の発言から始まります。とある試合後のインタビューで、
「K-1の武尊選手、かかってこいやって感じです。」と、どこか挑発も含むような発言がありました。
それに対しての武尊選手は、至ってクールな返しをします。
「K-1で試合が組まれるなら、いつでもやってやる。」
この発言からも分かるように、あくまでもK-1という団体が主催する試合で、という意味です。
このころは、天心選手のアプローチは強烈でしたが、武尊選手からすると「俺と試合をしたいというキックボクサーの1人」という認識だったようです。
今から7年も前ですので、プロとしての実績も知名度も大きな差がありましたもんね。
しかし、この年の年末には武尊選手から、
「大晦日めっちゃ暇なので、よろしくお願いします。」と!
なぁ〜んだ武尊選手も、試合したいんじゃん!
2人ともしたいなら、近いうちに試合があるかな?と思っていた、ゆるいファンは私です。
この後7年も待たされるとは・・・
2017年!RIZINでの天心選手のファンへの発言
大晦日恒例のRIZINの試合後に、天心選手が会場のファンに問いかけます。
「皆さん誰との試合が見たいですか?」
ファンはもちろん、
武尊!!
ですよね。
会場の声を味方に、「是非来年中にやりましょう!」と武尊選手に訴えました。
しかし、この発言がK-1という団体から訴えられてしまいます。
訴えられたのは天心選手、天心選手父、所属事務会長、RIZINの運営です。
イメージダウン、営業妨害といった理由で損害賠償請求されてしまいます。
対戦したいって言っただけなのに・・・??
本当に、頭の中はハテナだらけでした。
むしろこの訴訟の方がイメージダウンなのは、言うまでもないですよね。
しかし、勘違いしてはいけないのは、K-1という団体が怒っているだけであって、武尊選手が訴えたわけではありません。
武尊選手も、天心選手と試合はしたいのです。たぶん。
これが、団体の違いによるしがらみです。
この後しばらく、2人が公の場で対戦を申し込むことはもちろん、互いの名前を出す事もなくなりました。
2019年!再び動き出す物語
天心選手が、RISE試合後のインタビューで、久しぶりに武尊へのメッセージを口にします。
「僕は逃げも隠れもしないです。さっさと正式な話を下さい。俺は待ってます!」
久々の天心選手からのアプローチに、ファンは歓喜です。
その反面、また訴えられるから言うなよ〜と思ったファンも少なからずいるかと思います。
武尊選手も同年の雑誌取材にて、「それ(天心選手との試合)をやらないと、現役を終われないと思ってるんで」と、対戦の意を表しています。
2人の思いは変わらずにここまできています。
武尊選手はこの時28歳。もう、引退も視野に入れている発言もあり、ファンとしても焦りましたよね。
2020年大晦日!天心戦を観戦する武尊選手
恒例の大晦日RIZINですが、その年は目を疑う光景がありました。
なんと、天心選手の試合を武尊選手が、会場に見にきていました。
それって、もう試合するって事だよね?歓喜!
K-1と契約している武尊選手が、RIZINの試合会場に来ることが、異例です。
もうこれは2021年中には試合が組まれるだろうと誰もが思いました。
2021年3月!武尊選手からのアタック
今度は、武尊選手の試合を天心選手が観戦しに来ていました。
それだけで胸熱ですよね。
試合に勝利した武尊選手は、
「天心選手と最高の舞台で、最高の試合をしたいです!」と発言!
これまで、天心選手が追うような立場でしたが、武尊選手もリング上で猛アタックします!
しかし、それに対して天心選手は、
「まだ何も決まってません。」
と、クールな対応・・・あれ・・・どした?
最初は「かかってこいやって感じ!」と言っていたのに・・・
これまでの団体同士のいざこざが天心選手の勢いを奪ってしまったのか、と思いましたが、単純に6年も経ったので大人になったんでしょうね。
その場のノリで答えずに、冷静に対応することが、武尊選手に対する天心選手の敬意なんだと思います。
2021年12月ついに!試合決定
2021年12月24日、公式に試合が決定し記者会見が行われました。
ファンが望んでいた夢のカードが、2022年6月に実現することが発表されました!
やっと!7年越しのファンの願いが届いたような気がしました。
同年大晦日、天心選手は最後のRISINのリングに上がります。
今年も武尊選手は見に来てるのかな?
そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それどころじゃなく、なんと試合後のリングに武尊選手が上がってきたのです!
同じリングに2人が上がった・・・。
いよいよ、ファンとしても実感が湧きましたね。
あとは6月まで2人とも怪我しないことを、ファンとしては願っています。
なぜこの時期に試合が組まれたのか
ご存知の方もいると思いますが、天心選手はキックボクシングから、ボクシングへの転向を発表しています。
ボクシングに転向してしまうと、いよいよ【武尊vs天心】というカードが夢物語となってしまいます。
キックボクサーとして、武尊選手と試合が出来るのは、これが最後のチャンスなのです。
この試合のために、天心選手はキックボクシング引退を遅らせました。
本来であれば2022年の3月で引退していたので、どれほどこの試合を待ち望んでいたのかが分かりますね。
試合決定に対する2人の反応
試合決定が公になるまで、なかなかこの件についてコメントが出しにくかった両者。
各SNSで痺れる発言をしています。
まずは武尊選手。
twitter.com2022年6月に
— 武尊 takeru (@takerusegawa) 2021年12月24日
那須川天心選手との対戦が決定しました。
僕を信じてついて来てくれたファン
応援してくれた人達
そしてK-1を背負って
必ず勝つ。
格闘技界の垣根を無くして実現することができて
この数年実現に向けて一緒に協力して頂いた皆様に心から感謝します
ここから日本の格闘技界は変わります pic.twitter.com/ksqon3iGvc
ファンへの思い、格闘技への思い、天心選手への敬意、そして勝利への思いが伝わってきますね。
次に天心選手。
twitter.comメリークリスマス🎄サンタです🎅
— 那須川 天心 (@TeppenTenshin) 2021年12月24日
キックボクシングの引退を伸ばして
6月に武尊選手と試合をすることになりました‼︎
関係者の方々に感謝します。
那須川天心は最後までヒーローでなければならない
若者代表として 世間と闘うぜ🔥
今まで色々言ってきた人達 許すし気にしてないから安心してね🤪 pic.twitter.com/uwhsuKOoTR
クリスマスイブの発表だったため、サンタとして格闘技ファンに、特大プレゼントを届けてくれました。
武尊選手のツイートとは雰囲気がだいぶ違いますが、試合をとても楽しみにしているのが分かりますね。
まとめ
いかがでしたか?
- 最初で最後の2人の試合
- 7年越しの悲願
- 様々なしがらみを乗り越えて実現できた
こういった事が、この2人の試合を格闘技ファンが大興奮して待っている理由です。
格闘技に無知な人からすると、数ある試合のうちの1つかもしれません。
しかし、少しでも格闘技を見たことがある人にとっては、絶対に見逃せない世紀の一戦となることでしょう。
誰もが待ち望んでいた試合でもあり、実現は難しいと思われていた試合・・・
それが今年の6月に見れるだなんて、狂喜乱舞!拍手喝采!
日付や詳しいルールの発表はまだですが、我々も6月に照準を合わせて万全の体調で試合観戦ができるようにしましょう!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
今後、日程やルール、勝敗予想など書いていけたらいいな・・・と思います。